「募集終了!」アサギマダラの会主催「大山・夏の調査会」の案内
この案内のイベントは募集を終了しました。今後の参考のために残しておきます。 昨年・一昨年とコロナ禍のために開催 …
この案内のイベントは募集を終了しました。今後の参考のために残しておきます。 昨年・一昨年とコロナ禍のために開催 …
ヨーロッパ原産でムラサキ科の帰化植物ヒレハリソウ(コンフリー)をご存じでしょうか?明治時代に日本に入ってきて、 …
最近のアサギマダラ関連のWebニュースを拾い集めてみました。多くの記事は一週間ほどで削除されると思われます。 …
この報告をずっと待っていたんですよ。 ついに台湾からのアサギマダラが7年振りに日本で再捕獲されたのです!北上の …
少し前に、NHKの朝の連続ドラマ「ちむどんどん」のオープニング映像にアサギマダラが登場する、という記事を書きま …
またまた情報が前後してしまいますが、山口県周防大島町の山本弘三さんから4月の初見情報が届いていますのでご紹介い …
情報が前後しますが、福岡県宗像市の前田秀敏さんから2件のアサギマダラの初見情報(asagi:04056)が寄せ …
4月27日付けのブログの、益田勝行さんが熊本市内で24日に確認してくださったキジョランにあった黄緑色の蛹ですが …
暑かったり、涼しくなったりしていますが、このような気温の変化の中でアサギマダラはどうしているのでしょうね? …
長野県の笹木真由美さんから25日、同県宮田村の「アサギマダラの里」のフジバカマの画像をアサギマダラの会のブログ …