朝ドラ「らんまん」と大河ドラマにアサギマダラが登場

以前、NHKの連続ドラマ(通称「朝ドラ」)のオープニングにアサギマダラが登場したことを紹介しました。

すでにご存知の方が多いと思いますが、今放送中の朝ドラ「らんまん」のオープニング映像に毎回アサギマダラが登場していますね。アサギマダラが登場するのは、オープニング映像が開始されて約12秒後から約1秒間です。コバノフジバカマと思われる植物の花に主人公の槙野万太郎が座っていて、その近くをオスらしいアサギマダラが飛びまわります。実際の飛翔映像を撮影して、主人公の映像を合成したのでしょうね。ご覧になったことがない方は、ぜひご確認ください。

ところで、モデルの牧野富太郎は、北隆館の有名な牧野植物図鑑の著者ですね。私が最初に買った植物図鑑が牧野図鑑でした。高知県や太平洋岸の植物が中心に掲載されているので、日本海側の植物を調べると、あまり載っていないことが多かった記憶があります。しかし、植物の図は出色のできでした。東大で苦労しながら、植物学を前進させている今回のドラマの内容は、アサギマダラを愛好している私たちも共感できるものと思います。今後、ドラマの中でフジバカマ類が取り上げられることを祈りたいと思います。

実は、今放送中の大河ドラマ「どうする家康」(3月12日放送回)にアサギマダラが登場したのです。これも報告しなければ、と考えていましたが、録画を消してしまい、正確な記述ができなくなっています。記憶から呼びおこすと、そのシーンはオープニング映像の後の数秒間だったと思います。家康の正室の築山殿が暮らす築山の屋敷の庭を1頭のアサギマダラが飛びました。

ところが、6月18日の放送でも、やはり築山の屋敷の庭のナデシコのような花ばなの上で、アサギマダラが1頭フワフワと飛ぶシーンが出てきました。番組開始約30分後あたりで、登場シーンは約10秒ほどでしょうか。けっこう長いですね。サクラ?の花びらが散っていましたから、4月頃でしょうか。散っているのがモモの花びらであれば、もっと後の季節でしょう。

ナデシコ類にアサギマダラが訪花することは聞いたことがありません。しかし、ウィキペディアによると、築山は「岡崎城の北東約1キロほどに位置する、岡崎市久右衛門町であったとされる」とのことです。有名なアサギマダラの集結地である西尾市東幡豆町の三ヶ根山に近い場所ですから、アサギマダラが通過しても不思議はありません。

この後、ストーリーとしては、築山殿の殺害と息子・信康の切腹があるはずです。原因とされるのは、武田勝頼との内通のようです。武田の本拠の甲府は、岡崎の築山から北東ですから、アサギマダラの南西・北東?への移動習性を理解した上で、登場させているのであれば、なかなかのドラマと言えると思います。単純にチョウと言えばアサギマダラ、ということで登場させているのであれば、…ですね。アサギマダラの愛好者としては、うれしいことですが。

私はNHKのまわしものではありませんが、3回目の登場もあるかもしれませんので、皆さんもご覧になってください(笑)。

“朝ドラ「らんまん」と大河ドラマにアサギマダラが登場” への2件の返信

  1. いつもアサギマダラの情報をありがとうございます。
    私もご紹介の放送をすべて見ております。「らんまん」はあいみょんが歌う主題歌の「…今を恨んではいない…」の「今」の時にほんの一瞬出ます。また「どうする家康」でも仰る通りです。そして6月18日放送で出たときは、この花には来ないよね、と私は少しだけ違和感を覚えました。以前の放送に出る蝶といえばアゲハかモンシロチョウがほとんどでしたが、このところのNHKはアサギマダラがよくでますね。嬉しい限りですが…

    1. 米山さま

      コメントをありがとうございます。
      いつも大原さんからたくさんの情報を受け取っております。頑張っておられることが伝わってきます。
      ありがとうございます。

      あちこちの番組でアサギマダラが出ているのですね。
      実際にはどんな花に訪れているのか、長野県の美ヶ原林道で調査しています。
      キク科の花が多かったのですが、ときどき別の科の花にも来ていました。

      先日、幼虫の食草にイケマの花にオスが来ていました。イケマはキョウチクトウ科です。
      山ではキク科が多いのですが、めったに見ませんが、シソ科やキンポウゲ科、ウコギ科、アジサイ科の花で吸蜜していることもあります。
      メスとは限らないのが面白いなと思い、時々山に通っています。

      今年も情報を期待しております。
      今後とも宜しくお願い致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です