フジバカマが20cmほどに成長しました:長野県小谷村平間

長野県小谷村「おたりアサギマダラの会」の丸山里香さんから3日、フジバカマの新芽が、成長の早い場所で20センチほどに成長したという情報が飛び込んできました。同時に送っていただいたサクラの花と雪の北アルプスの画像がとっても綺麗です。こうした季節の移り変わりの中でのフジバカマの成長をご紹介させていただきますね。

小谷村平間のフジバカマ畑から見える北アルプスとサクラ:丸山里香さん提供

 

「平間の花畑へ行って来ました」という丸山さんのコメントをお読みください。

今朝までとても寒かったので北アルプスは新しい雪をかぶって白さが増しています。花畑の桜越しの北アルプスです。

フジバカマは斜面の方は20㎝くらいに、広い花畑はようやく芽が出揃って5㎝に。去年の切り株くらいの大きさになっていました。

寒いのでアサギマダラの飛来にはもう少しかかるかもしれません」。

 

日当たりの良い西向きの畑で20cmほどに成長したフジバカマ:丸山里香さん提供

 

一段上の畑で5cmほどに成長したフジバカマ:丸山里香さん提供

4日のニュースでは沖縄県が梅雨入りしたとのことですが、長野県小谷村は春本番です。4月10日に訪問した時にはまだ新芽も確認できなかったのに、3週間余りでフジバカマがこんなに成長したのですね。

雪解けのフジバカマ畑:長野県小谷村平間

もしかしたら、北上のアサギマダラが平間のフジバカマ畑に今年も立ち寄るかも知れませんね。

丸山さん、初見を確認しましたら、またご報告よろしくお願いいたしますね。楽しみに待っています。

フジバカマの成長:長野県宮田村の「アサギマダラの里」

長野県の笹木真由美さんから25日、同県宮田村の「アサギマダラの里」のフジバカマの画像をアサギマダラの会のブログに送っていただきました。宮田村は秋のアサギマダラを呼ぼうと、「フジバカマ里親制度」を2015年にスタートさせ、フジバカマの管理を里親たちに委託しています。その里親の一人となっている笹木さんは、秋のアサギマダラが来るまで、個人に委託されたフジバカマの世話をしています。フジバカマがどのくらい成長したのかご覧ください。

 

笹木真由美さん提供 アサギマダラの里のフジバカマ

宮田村の「アサギマダラの里」は標高774mで、南北に細長い長野県の比較的南側に位置しており、アサギマダラの里(北緯354501秒 東経1375422)には看板も設置されています。

 

笹木真由美さん提供 アサギマダラの里

笹木さんから寄せられた情報です。
「フジバカマの新芽は20センチくらいに伸びている所もありました。私が管理させて頂いている区画は、まだ数えるくらいしか新芽が出ていなくて、10日前の一斉草刈り作業の時とほとんど変わりがありませんでした。草と見分けが付かず、うっかりフジバカマの新芽をいくつか抜いてしまいました(汗)。早く大きく元気に伸びてほしいです」。

笹木真由美さん提供 アサギマダラの里のフジバカマ

「4月25日 午後3時半 晴れ 気温25℃(小学生が半袖半ズボンで下校しているくらい暑かったです)」。
笹木真由美さん提供 アサギマダラの里のフジバカマ
笹木真由美さん提供 アサギマダラの里のフジバカマ
「またフジバカマの様子を見に行ってみますね」とのこと。
フジバカマは結構成長して大きくなっていますね。
草取りなど管理が大変でしょうが、こうして写真をたくさん撮影してご提供してくださった笹木さん、またアサギマダラの里の様子を楽しみにしていますね。有難うございました。

フジバカマの新芽と近況など:石川県白山市「アサギマダラ空の駅・白山」

アサギマダラの会の会員でもあり、石川県白山市瀬戸「アサギマダラ空の駅・白山」代表の中村明男さんから、フジバカマの新芽の状態や近況などをお聞きしました。

「石川県白山市の「アサギマダラ空の駅・白山」の様子をお伝えいたします。

今年は例年になく大雪に見舞われ、ようやく春が訪れました。山桜も満開を迎えフジバカマも芽吹いてきました。

今年は昨年(800㎡)に引き続きフジバカマ園の拡張を計画していて5月の中旬に400㎡600株を植栽します。」

 中村明男さん提供

フジバカマの新芽が枯れた茎の脇からいくつも出てきましたね。

 中村明男さん提供

花畑の脇の山には山桜も咲いています。

  中村明男さん提供

広々とした畑ですね。ここに秋になるとたくさんのアサギマダラが来るのですね!

中村さんにお聞きしたところによると、地域の皆さんと2021年、地域おこしの一環として標高312mの耕作放棄地800㎡に、1300株ほどのフジバカマを植えたそうです。

フジバカマの花は8月22日からちらほら咲き始め、「アサギマダラ空の駅・白山」として2021年9月7日に開園しました。

秋には「すごい数のアサギマダラが飛んできた」そうです。南東側には「道の駅 瀬女」があり、アサギマダラの数に負けないくらいのお客さんの来訪もあったとか。

実はここ瀬戸のフジバカマに2021年5月14日、春の北上個体のアサギマダラがやってきました。白山での初見でした。中村さんがメーリングリストに報告し、嬉しい情報の一つとなったのは言うまでもありません「asagi:37362」。

中村さんは、2001年に立ち上げたホームページ「手取川の鮎と白山麓の見どころ」で、鮎情報だけではなく、アサギマダラ情報も発信しておられます。

2021年の再捕獲情報をご覧になると分かりますが、当地で非常にたくさんの再捕獲があったほか、白山マークが各地で再捕獲されているのがいるのが分かります。

さらに中村さんは、「自然大好き・あきさん」としてYouTubeでも動画を流しています。尾張勝也さん作詞作曲、野口理さんの素敵な歌声の「アサギマダラの唄」がバックで流れる「【アサギマダラの乱舞】石川県白山市で乱舞する蝶」を見れば、アサギマダラがフジバカマ畑を乱舞する様子をご覧になることができます。

アサギマダラの乱舞もさることながら、私はこの「アサギマダラの唄」の「小さな翅を羽ばたかせ 遥か彼方へ2000キロ・・・傷ついた羽根が物語る 孤独な旅路は2000キロ・・・」の尾張さんの歌詞が大好きなんです。非常に感動的な歌で、何度聴いても心にジーンときてしまいます。

実は2021年、ここ空の駅から2頭のアサギマダラが台湾までの旅をしたことが判明しました。最初の1頭は台湾西部の澎湖県 湖西林投步道で、11月9日に地元の小学校の許自由先生によって再捕獲されました。50日かけて2164kmの移動でした。

もう1頭は、台灣宜蘭東澳嶺への移動で、12月5日に再捕獲されました。76日間で1929kmを移動しました。

是非皆さんに、台湾まで行ったアサギマダラのことを思いに浮かべながら動画を見て、「アサギマダラの唄」も聞いてほしいと願っています。

中村さんは「今年もフジバカマ園の管理に勢力を傾けて「アサギマダラ空の駅・白山」を国内線の中継空港又、国際空港にしたいと目論んでいます」と張り切っています。

今年も北上のアサギマダラが立ち寄ってくれるといいですね。

アサギマダラ空の駅・白山」:石川県白山市瀬戸卯43-3  座標:36°17′23.1″N 136°38′54″E

フジバカマの新芽が出ました:長野県小谷村平間

九州方面からアサギマダラの初見情報が寄せられていますが、各地のアサギマダラの食草や吸蜜植物の成長具合も気になるところですね。

長野県小谷村のおたりアサギマダラの会の赤沼志保さんと4月10日に、小谷村に行った時には、「雪解けのフジがカマ畑:長野県小谷村平間」に書きましたように、まだ秋の訪花植物の一つでもあるフジバカマの新芽を確認できませんでした。

雪解けのフジバカマ畑:長野県小谷村平間

しかし、19日に丸山里香さんが平間の花畑に出向いてくださり、こんな情報を寄せてくださいました。

「今日平間のフジバカマの様子を見てきました。
西側斜面の花畑で3センチ位の芽が出ていました。
上の段の大きな畑は雪解けが遅かったようでまだ芽が出ていません」。

画像も添えられていました。枯れた茎の間からニョッキリと顔を出していますね。

《丸山里香さん提供》

丸山さんは「吉澤さんに初見日の話をして見かけたら日時を知らせてくださいとお願いしてきました」とのこと。吉澤さんは、フジバカマ畑のオーナーです。

長野県にもアサギマダラが来るのが楽しみですね。5月連休明け頃からかしらね?

丸山里香さん、情報提供を有り難うございました。

雪解けのフジバカマ畑:長野県小谷村平間

こんにちは。初めまして。

長野県の田原です。よろしくお願いいたします。

鹿児島県屋久島からは、アサギマダラの標識情報が届いていますが、雪解けの長野県小谷(おたり)村平間にあるフジバカマ畑の様子をご紹介いたしますね。アサギマダラ仲間の赤沼志保さんと4月10日訪ねてみました。

小谷村は長野県北部に位置する新潟県境の村です。まだ所々に雪が残っていましたが、フクジュソウと一緒にスプリングエフェメラルのアズマイチゲ、キクザキイチゲなどの花が咲きだしていました。

おたりアサギマダラの会の丸山里香さん(左)と赤沼志保さん

まずは会長の丸山里香さんにお会いし、今季の積雪をお聞きしてみました。何と言っても小谷村は長野県下有数の豪雪地帯だからです。

丸山さんは「この竹竿が隠れるほど積もった」と、畑に立てた竹竿の横に立って下さいました。竿は少なくとも地上1.8mはあります。どうやら2mほどの積雪があったようでした。驚異的な雪の量ですね。

でも、そのような小谷村でも、2021年のアサギマダラの長野県外への移動記録は81例(77個体)と、長野県内の市町村でトップだったのです。

その理由は、当然アサギマダラが移動して、各地の皆さんによって再捕獲されたからに他なりませんが、丸山さんが引き受けてくださっている、村内の関心ある皆さんの代理を含むたくさんの報告のご苦労と、赤沼さんを含む会員たちが行っているフジバカマの植え替えや畑とその周辺の維持管理があってのことなのです。

さて、丸山さんに話をお聞きした後、赤沼志保さんとおたりアサギマダラの皆さんが管理している平間のフジバカマ畑に行ってみました。オーナーの吉澤忠さんともお会いでき、お話をお聞きすることができました。

「今年は雪が多くて、2メートルも降ったよ。今日、信男君たちが、野焼きをしてくれたよ。フジバカマはまだ新芽が出ていないけど、きっともうすぐだよ・・・」と、吉澤さんは足の痛さも忘れて畑を案内して下さいました。

フジバカマの新芽を待つオーナーの吉澤忠さんと、赤沼志保さん

この畑のあるところからは、北アルプスの爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳が見えます。画像で奥にうっすら見えているのがそれです。

さらに、畑の下の方にはJR西日本大糸線の線路も走ります。実は赤字路線のため、そろそろ廃線になるという話も出ています。その線路脇には、日本海につながる姫川も流れているんです。実に見晴らしの良い畑なんです。

野焼き後の土手

上の画像は一段上の畑の土手です。芝のような土手の一部が黒っぽく見えるでしょう。当日朝、会員が野焼きをしてくれたそうです。野焼きは、地上の害虫の卵などを駆除する効果があるようで、北アルプス山麓の各地で、3月下旬から4月にかけて行われています。

フジバカマの株の脇に咲くアズマイチゲ

フジバカマ畑には、スプリングエフェメラルのアズマイチゲが咲いていました。まだフジバカマの新芽は出ていませんでしたが、愛らしい花ですね。

雪解けのフジバカマ畑

フジバカマは5株ほどを一緒に植えます。花が終わった秋には刈り込みますので、株だけがわずか10センチほど残ります。見えますね。実はこうした株に春の北上のアサギマダラが来ることがあるそうなんですよ。これは一段上の畑です。

新芽を探す赤沼志保さん

この日は20℃以上の気温となり、とっても暖かく、たくさんの花が一斉に咲き出していました。黄色いフクジュソウ、白いアズマイチゲ、白や薄紫のキクザキイチゲ、薄紫のタチツボスミレ、フキノトウ・・・。待ちに待った春の始まりですね。

フジバカマ畑に咲くアズマイチゲ

この畑は斜面になっています。一番最初に吉澤さんが一人でフジバカマを植えた畑です。

2年後くらいでしょうか、おたりアサギマダラの会ができました。会員たちによって写真の右上に見える土蔵の左側(野焼きの土手の下の平な畑)にもフジバカマを増やしました。フジバカマが増えたからでしょうか、2020年、2021年とアサギマダラの乱舞を経験しました。

4人で一日中マーキングしても、まだまだたくさんのアサギマダラが舞っていました。会員たちも吉澤さんも大喜びしたことは間違い無いのですが、実はそれだけではなく、2020年には台湾での再捕獲も経験しました。

そんな小谷村から丸山さんと赤沼さんが、またフジバカマ情報などを発信してくださると思います。楽しみですね。

各地の情報もぜひお寄せ下さい。

2022年4月12日